ジェットヘルメットの特徴

バイクを乗る際に欠かせないのがヘルメットです。ヘルメットにはいくつか種類がありますが、そのなかでも夏場の装着やメガネをかけて装着する際に使いやすいとされているのが、ジェットヘルメットです。ジェットヘルメットは、あごの部分が空いていることで、蒸れを防げるので、夏場の装着やメガネをかけている人に最適です。

ジェットヘルメットを選ぶ際のポイント

ジェットヘルメットを選ぶ際のポイントをまとめておきます。

・サイズを確認する
自分の頭にあっていないヘルメットを使用しても、頭を守ることができません。安定した走行を行うためにも、サイズの合ったヘルメットをかぶりましょう。かぶった時に、きつすぎず、ぶかぶかしないものがベストです。頭にしっかりとフィットしているかどうか確認してください。

・シールドの種類を確認
シールド部分の種類を確認しましょう。日中は日差しが強いと走行の際にまぶしくなってしまうことがあります。サングラスのような働きもしてくれるスモークシールドを選ぶと良いでしょう。紫外線対策にもなります。ミラーシールドも紫外線対策に役立つタイプです。顔を見えにくくすることもできるので、顔を隠して走行したいならミラーシールドはおすすめです。長時間の走行や雨天時の走行に便利なのは、視野をしっかりと確保できるバブルシールドです。通気性の高さを重視したいなら、フラットシールドが良いでしょう。シーンや用途に合わせていくつかヘルメットを用意しておくと、使い分けできます。

・安全性は重要
ヘルメットを選ぶ際は、安全性を確認しなければいけません。認定マークがついているヘルメットは信頼できます。PSC・SG・JIS・SNELLなどの認定マークがあるか確認しておきましょう。

ジェットヘルメットのおすすめメーカー

ここからは、ジェットヘルメットのおすすめメーカーをまとめておきます。

・ショウエイ
世界的に有名な日本のヘルメットブランドです。軽いヘルメットが多いので、長時間つけていても頭が疲れません。また、開放感と安全性を兼ねているので、はじめてジェットヘルメットを使う人も使いやすいでしょう。
・アライ
アライのヘルメットは、SNELL規格をクリアしているという点で、安全性能が高いものとなっています。安全性を重視される方に人気です。デザインはシンプルなので、見た目を重視したい場合は、やや物足りなさがあるかもしれません。

・カブト
価格がリーズナブルな点が魅力です。もちろん安全性もこだわりはあるので、ヘルメットを数種類用意したいという方には最適でしょう。飽きっぽいなら、カブトのヘルメットを短いスパンで買い替えというのも良いかもしれません。

おすすめのジェットヘルメット

最後におすすめのジェットヘルメットもご紹介します。

・アライ(ARAI) バイクヘルメット ジェット CT-Z
通気性を高めたヘルメットで、衝撃吸収性も備えているので快適性と安全性の両方をクリアしています。見た目もおしゃれなヘルメットです。

・オージーケーカブト(OGK KABUTO) AVAND-2 CITTA
脱着が簡単にできるヘルメットで、通気性も高いです。走行時の快適性を高めてくれるヘルメットです。

・ショウエイ(shoei) ジェットヘルメット J・O
衛生的に使えるヘルメットです。カラー展開、サイズ展開ともに豊富なので、自分の好きな色、合うサイズのヘルメットを見つけやすいでしょう。